本文へスキップ

自然豊かな丹後には、まだまだ知られない魅力がたくさんあります。丹後探検隊が史跡、名所、景勝地、あまり知られない穴場など、ご案内致します。

丹後探検隊が魅力あふれる丹後の自然にご案内いたします。

兜(かぶと)山展望台へ登る


 久美浜湾の畔にそびえる「かぶと山」は、高さ191.7メートルと然程高くはありませんが、久美浜湾に向かって設置された山頂展望台からは素晴らしい眺望を見る事が出来ます。

久美浜湾


かぶと山園地マップ 兜山(かぶとやま)は久美浜湾の南東にせり出した小高い円錐形の山で、府内では珍しい流紋岩の溶岩からできた溶岩円頂丘で、その特徴ある鐘状の形が、武士の兜に似ているところから名付けられています。

 かぶと山展望台へは国道178号線から、かぶと山のすそ野を回るように通る道路の途中にある「かぶと山公園」の駐車場に車を止め、少し進んだ所にある登山口から登ります。
 展望台へは軽4程度の小型車なら、甲山寺裏から登る道路もありますが、山頂には駐車場が無く、せっかくきれいに整備された登山遊歩道があるので、健康の為にも徒歩で登る事をお勧めします。


かぶと山公園
 かぶと山公園には、駐車場、公衆トイレ、アスレチックなどの遊具が設置されています。
かぶと山登山口
 かぶと山展望台登山口



かぶと山遊歩道
 登山口から久美浜の街並みが見える大文字点灯の場所までは、コンクリートで舗装された遊歩道になっています。この舗装は大文字点灯の設営備品などを運ぶための利便性を考えて舗装されたんだと思われます。

久美浜の街並み
久美浜の街並み
久美浜大文字焼き
千日観光祭で行われる かぶと山の大文字点灯


シダ
 遊歩道わきにはシダが沢山生い茂り、涼しげな緑を楽しみながら気持ちよく歩くことができます。


人喰岩からの眺望
 登山口から10分ほど登ると「人喰岩」という巨岩がある場所にでますが、後ろから見ても何が人喰い岩なのかさっぱり分かりません。


人喰い岩
 横から見ると。 うんうん。 何となく。


人喰岩
 この岩は下から見上げると怪獣が大きく口を開けたように見える事から人喰岩と名付けられているんですね。


かぶと山遊歩道
 人喰岩の案内板からはアップがきつくなります。


熊野神社
 5分ほど階段を登るとようやく山頂にある熊野神社に着きます。
 熊野神社は丹波道主命と川上摩須郎女の孫娘が皇后になったことを喜び、川上摩須によって兜山山頂に建てられたと伝えられています。また、この地の旧地名(熊野郡)の名のもとになったとも言われています。


かぶと山山頂
 熊野神社境内の横を抜けると、展望デッキに出ます。


かぶと山展望台
 展望デッキからは、久美浜湾と日本海を隔てるように小天橋が横たわった、素晴らしい絶景が広がっています。


久美浜小天橋
 小天橋の名は、長い湾口砂州と松林が、日本三景・天橋立に似ている事に由来しています。 小天橋手前の大明神岬周辺には、久美浜名産・牡蠣の養殖筏が浮かぶ風景も見る事が出来ます。


久美浜湾
 右手奥には夕日ヶ浦の海岸も見渡すことができます。


かぶと山展望デッキ
 上空から見るとすばらしい展望デッキですね。


かぶと山空撮
 この山は展望デッキのための山みたいですね。


兜山空撮
 武士の兜の様に、すそ野を広げた かぶと山でした。


 かぶと山の中腹にある「人喰い岩」にスポットを当てて動画編集しました。人喰い岩の撮影には、ふもとにある陶芸家・淺田尚道様の兜山窯元山荘の庭を利用させて頂きました。ありがとうございます。
かぶと山の人喰い岩









近くの見どころ、日帰り温泉、道の駅など
道の駅 サンカイカン
道の駅 サンカイカン
箱石浜
箱石浜
日帰り温泉 湯元館
日帰り温泉 湯元館


丹後探検隊 宝箱
丹後探検隊 天照
  その昔、天橋立は天への架け橋といわれており、女神イザナミと男神イザナギが天への上り下りに使っていました。ある日イザナギが昼寝をしている間に倒れて、それが天橋立になったという神話が残っています。
丹後探検隊 天橋立
丹後観光マップ
丹後観光ナビ
丹後の日帰り温泉
北近畿の日帰り温泉
丹後で釣れる魚図鑑
丹後の釣り船情報
ぶら丹後 花鳥風月






近くでお泊りは

碧翠御苑
碧翠御苑




リゾートピア久美浜
リゾートピア久美浜




すずらん
すずらん




みなと悠悠
みなと悠悠